あなたに寄り添う テックメディア

Apple

新AirPods Proは4万円!買う前にチェックするべき「5つのポイント」

※記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります


Appleが新しい第2世代の「AirPods Pro」を発売しました。音楽や映画の音声を聞く時に不要な環境ノイズを、電気的な処理によって低減するアクティブノイズキャンセリング機能を搭載する左右独立型のワイヤレスイヤホンです。

Appleが新規に開発したオーディオ向けチップ「Apple H2」を搭載したことで、新しいAirPods Proはリスニング体験を高める機能がパワーアップしています。音質にノイズキャンセリング、そしてハンズフリー通話の体験がどれぐらい魅力的なイヤホンなのか、とても気になりなす。

AirPodspro yamamoto 01

第2世代のAirPods Pro。バランスの取れたサウンドと、より強力になったノイズキャンセリング機能が特徴です。

ただ、AirPods Proは価格が3万9800円(税込)という高価なワイヤレスイヤホンなので、購入する前にはApple Storeなどショップに足を運んで満足度を確かめておきたいところ。ショップという慣れない場所で、限られた時間に効率よくAirPods Proの実力をチェックするために大事なポイントを紹介します。

イヤホンは「装着感」のチェックが何より大事

ワイヤレスイヤホンは長時間耳に着けたまま使うウェアラブルデバイスです。製品によって、その形状や重さも千差万別。心地よい「装着感」が得られないことには、どんなに音質やノイキャン性能が優れていても次第に愛着は薄れてきます。

AirPods Proはノズルの先端にシリコン製のイヤーチップを装着して使う、密閉度の高い“耳栓タイプ”のワイヤレスイヤホンです。ノイズキャンセリング機能を搭載しない無印のAirPodsは、第3・第2世代ともにイヤーチップを着けずに直接耳に載せて使います。そのため、今までAirPodsを使ってきた方も、Proの装着感は「かなり変わる」ことをあらかじめ念頭に置いて、試着はしっかり行うべきです。

AirPodspro yamamoto 02

第2世代AirPods Pro専用のシリコン製イヤーチップ。新しくXSを加えた4種類のサイズのイヤーチップが同梱されています。

第2世代のAirPods Proには最小サイズのXSと、S/M/Lを含む全4種類のイヤーチップが付属します。簡単に着脱交換ができるので、ショップのスタッフに用意してもらえたら、イヤーチップのフィッティングも入念に行いましょう。

AirPods Proを購入したら、iPhoneの「設定」アプリからAirPods Proの設定メニューを開いて「イヤーチップ装着状態テスト」を行いましょう。選んだイヤーチップが左右の耳にきちんとフィットしているか、わずか10秒前後で自動測定できる機能です。

AirPods Proのメニューの中にある「イヤーチップ装着状態テスト」は、ユーザーによってそれぞれ異なる耳の形を自動解析して、最適なサイズのイヤーチップを見つけてくれる機能。10秒前後で計測できるので、フィット感がしっくりとこない時には毎度走らせてみると良いでしょう。

AirPodspro yamamoto 03

正しくイヤーチップを選択しているつもりが、人によっては左右の耳のサイズが異なる場合もあり得ます。耳に合っていないイヤーチップは“音もれ”の原因になり、引いては音楽リスニングやノイズキャンセリング効果の体験低下につながります。AirPods Proを使い始める前に欠かさずテストを済ませるべきです。

比較しなくても十分に高い効果がわかる「ノイキャン性能」

新しいAirPods Proは2019年秋に発売された初代モデルから「ノイズキャンセリング機能が2倍」になったと、Appleはその進化を高らかにうたっています。

先代のAirPods Proが手元にあれば比較もできてベターですが、新しいAirPods Proの強力になったノイキャン効果は単体でも存分に真価が感じられます。耳に合うサイズのイヤーチップを装着して本体を正しく着ければ、賑やかなショップ店内のざわめきがスッと消えます。

AirPodspro yamamoto 04

駅のホームなど騒々しい場所にうずまくノイズをAirPods Proのノイズキャンセリング機能が圧倒的に消してくれます。

音楽再生を始める前でもその効果は十分によくわかります。AirPods Proの強力なノイキャン効果がコンテンツ再生にどれほどの効果をもたらすのか、瞬時に実力を知る方法として、元から「小さな音」を収録する音源から聴いてみるのが良いと思います。小編成のクラシック音楽、ウィスパーボイスから始まるボーカル曲などが良いリファレンスになります。筆者はノラ・ジョーンズのアルバム「Come Away With Me」の『The Nearness of You』という曲をよくテストに使っています。

安全なイヤホンリスニングに欠かせない「外部音取り込み」

筆者は、AirPods Proの最大の特長は「外部音取り込みモード」だと思っています。モードをオンにすると、まるでイヤホンを耳から外したみたいに周囲の環境音がとてもクリアに聞こえてきます。

AirPodspro yamamoto 05

イヤホンのスティック部分を長押しすると、ノイズキャンセリング機能と外部音取り込みモードの切り替えが素速く行えます。

昨今はオンラインビデオ会議に、ハンズフリー通話用のコミュニケーションデバイスとしてワイヤレスイヤホンを使う機会も増えています。オンライン会議中でも家族や同僚などから不意に声を掛けられたり、自宅でひとりリモートワークに勤しんでいる間にドアベルが鳴ることもあります。「装着したまま周囲の音がしっかりと聞けるモード」が選べるワイヤレスイヤホンは必携のアイテムです。

筆者は第2世代のAirPods Proを初代モデルと比較してみて、外音取り込みモード中にも「音楽がよりハッキリと聞こえるようになったこと」にとても驚きました。Appleが新規に開発したドライバー(イヤホンのスピーカー)とアンプがとても強力になったからでしょう。

ショップではハンズフリー通話までは試せないと思いますが、もしApple TV+の映画やドラマを試聴できる機会があれば、人の声の聞きやすさを確かめてみてください。

自分のお気に入りの楽曲で「演奏の生っぽさ」を確かめたい

イヤホンの音質については人それぞれの好みがあると思います。ショップで試聴してみて、AirPods Proのサウンドが自分の好みに合う!と直感的に満足ができれば「買い」で間違いありません。

これらの前提を元にオーディオライターでもある筆者がひとつだけコメントを付け加えさせてもらうなら、第2世代のAiProds Proは中低音域の伸びやかさがとてもリッチなイヤホンであることに注目してほしいです。アップテンポなロックやポップスを試聴すると、弾力あふれるビートの躍動感に引き込まれてしまうでしょう。

AirPodspro yamamoto 06

iPhoneとの組み合わせも抜群に好相性。AirPods Proは強力なノイズキャンセリング機能により、あらゆる場所をユーザーだけのオーディオ&シアタールームに変えてくれます。

もしショップでAirPods Proを自分のiPhoneにペアリングして聴けるチャンスがあれば、いつものお気に入りの曲をチェックしてみてください。本機の活き活きとした「生の演奏っぽいサウンド」の魅力がとてもよくわかるはずです。

新しくなった充電ケースにも要注目

最後にもう一点、新しいAirPods Proの充電ケースには小さなスピーカーが内蔵されました。ケースをLigntningケーブルにつないで充電を始めると「ピロピロ」と鳴ります。AirPods Proが小さな生き物のように思えてきます。

またケースにストラップも付けられるようになりました。筆者は外出の時に首に掛けて持ち歩いていたら、不思議と愛着がわいてきました。

AirPodspro yamamoto 07
充電ケースにストラップを付けて持ち歩くとAirPods Proにますます愛着がわいてきました。

それぞれワイヤレスイヤホンの紛失を未然に防止したり、発生してしまった後に解決するために設けられた機能ですが、AirPods Proと付き合う日々を楽しくしてくれます。イヤホンと充電ケース、両方の心地よさをしっかりと吟味して、気に入ったらAirPods Proをより深く楽しみ尽くしてください。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
山本 敦

山本 敦

ライター

オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスを幅広くカバーする。ヘッドホン・イヤホンは毎年300を超える新製品をレポートしている最新製品事情通。海外の発表会やイベントにもよく足を運び商品企画・開発者に携わるVIPのインタビューも数多くこなす。東京ヤクルトスワローズのファン。安らぎの里はギター屋さん。

  1. 新AirPods Proは4万円!買う前にチェックするべき「5つのポイント」

GadgetouchStore

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

PAGE TOP