あなたに寄り添う テックメディア

レポート

高級ヘアコームの裏に潜むハイテク技術 〜スポーツカーからメイクアップツールまで〜【オートモーティブワールド】

※記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります


美容家から絶大な支持を得ている「LOVE CHROME(ラブクロム)」。ピカピカに輝くコームの裏には、自動車業界の最先端技術が隠されていました。先月に東京ビッグサイトにて開催されたオートモーティブワールドでの意外な出会いから、ものづくりの新たな可能性をレポートします。

Come 01
特殊な金属めっきが施されたヘアコーム(筆者私物)。虹色の本製品はふるさと納税限定で出したものだが、公開後数週間で予定数の受注が終了したそう

スポーツカー由来の技術が生んだプレミアムコーム

プラスチックベースのコームに施された精密な金属めっき加工は、実は自動車部品の製造技術がベース。複数のラインナップの中には、24金めっきを施した最高級モデルも展開されています。

めっき加工の意外な可能性

Come 02
新車価格1,500万円超のLEXUS LS500のインテリアにも塚田理研のめっき加工が。この部品を丸ごと槽に浸し、部分的にめっきをすることができる

この製品のめっき加工を手がける塚田理研のブースでは、高級乗用車の部品をはじめ、様々なめっき加工技術が展示されていました。特に注目を集めたのが、3Dプリント製品へのめっき加工です。

Come 03
技術提案の参考出品。曲面に沿っためっき処理は美しく均一なため、パズルのカチっとハマる気持ちよさもキープしたまま楽しめる

ブース中央に参考出品として展示されていた3Dパズルはストラタシスジャパン社の協力により3Dプリンタで作製されたもの。触ってみるとその滑らかさはもちろん、各ピースの裏側にまで均一なめっき処理が施されており、その精密さを物語っていました。

特筆すべきは、同社が小ロットの試作にも対応している点です。量産を見据えた開発が前提となりますが、複雑な形状のプロダクトや日頃から部屋に置いて使用するようなプロダクトなど、ディテールの確認をしっかりおこないたい場合にはとても有用です。

塗料をはじめ、めっき加工をおこなうために部品を浸す槽など準備が必要な技術であるため、なかなか小ロットの対応は簡単でないですが、この小ロット対応は誰もがものづくりに参入できる時代において、大きな機会になるでしょう。

新時代のものづくりへの示唆

3Dプリンタでプロトタイプを作成した後、その製品化に悩むクリエイターは少なくありません。筆者も古い自動車を愛好する一人ですが、先日40年モノのクルマのサイドモール(樹脂+塗装)が劣化でパキッと折れてしまいました。

このパーツを3Dプリンタで作成するところまでは考えついても、サイドモールは装飾部品なのでカッコよく見せることは必須です。素人塗装でどこまでできるか悩み、結局折れたパーツを両面テープで貼り付けて使用しています。

高度なめっき加工技術は、そんなものづくりの課題を解決する一つの答えとなるかもしれません。また、めっき加工は美しい外観だけでなく、耐摩耗性や耐候性など機能性を付加する技術としても使用されており、新たな製品開発の可能性を広げています。

参考:塚田理研工業株式会社 Webサイト

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
MAYA

クラウドファンディング会社で働きつつ、あるときはガジェタッチ配信に出演する、ガジェットと自動車が好きな会社員。趣味は自動車に触ること。自動車の情報は新車・中古車からパーツ情報まで熱心に収集しているが、手元にあるのが古い車ばかりなので最新のカーガジェットを見つけてもなかなか試せないのが最近の悩み。愛車は日産・スカイライン R34をメインカーに、共同所有にて複数台のスカイラインのアンチエイジング(改造ではない)に心血を注いでいる。

  1. 【CES 2025】Lenovoブースレポート:次世代ゲーミングデバイス「Legion Glasses 2」がもたらす新体験

  2. 高級ヘアコームの裏に潜むハイテク技術 〜スポーツカーからメイクアップツールまで〜【オートモーティブワールド】

  3. オートモーティブワールドで見た!RFIDタグを利用した輸送業界のDX推進技術

GadgetouchStore

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

PAGE TOP